NEW! 2025年9月1日(ちょっとだけ)更新

組太刀・剣術大会に向けた稽古のお知らせ

2025年11月下旬に組太刀・剣術大会が開かれます。(正確な日にち、会場は未定。決まり次第こちらにアップします)

 

つきましては、11月に向けて大宮場所の土日の稽古で、大会に向けた組太刀および剣術の稽古を、時間を設けて取り組んでいきます。

 

剣術の稽古用のプロテクターは、みなさんで共有なので、使用後は消毒、汗のふき取りなどの手入れをしっかりお願いします。

 

また続報が入りましたら、こちらのページにどんどんあげていきます。 

 

昨年大会(組太刀部門)の様子

 

昨年大会(剣術部門)の様子

 


さらに、審判の練習のため、広く他会からの参加も募集します!新名玉宗御宗家の門下であれば、段位、経験の有無は問いません。

参加を希望される他会の方は、事前に当会「問い合わせフォーム」からご連絡のうえ、お越しください。

ふるってご参加ください!


NEW! 2025年1月25日更新

熊谷場所新稽古体制についてお知らせ

日心会熊谷場所におきまして、新入会員が増え、習得度、級位段位も多彩になってきましたので、熊谷市民体育館剣道場での午後(13:30~16:40)の稽古に限り、2部制を採用いたします。

内容は以下↓になります。

 

新入会員・ゆっくり復習したい方

有段者・形をすべて覚えている方

13:30

15:00

  • 足捌き、刀の使い方
  • 基本稽古
  • 形を復習しつつ覚える
  • 組太刀の動きを覚える

参加自由

鏡側のスペースで自主稽古OK

(基本稽古は、この時間を使って各自で終わらせておく)

15:10

16:45

※17:00退出

鏡側スペースで復習稽古してもOK

(指導は付きませんので、自主稽古になります)

 

  • 形20形のうちの2,3本を集中稽古
  • 組太刀

(対敵動作を意識した詳しい内容になります)

♢参加者はどちらか片方の時間帯に参加でも、両方の時間帯に参加でもOKです♢

 

注意!

  • 別の稽古場所(熊谷市民体育館13:30~の稽古以外)は、時間が短いため、2部制は採用しません。
  • 大会前、イベント前、審査時には状況に応じて内容の変化があります。

NEW! 2025年5月19日更新

「第3回無外流居合兵道関東甲信越大会」のお知らせ

毎年恒例の長野大会のお知らせです!ぜひご参加ください!

 

  • 日時 2025年10月18日(土) 12時~
  • 会場 ANCアリーナ (長野県安曇野市高家4500‐1)

アクセス

自動車の場合 長野自動車道安曇野インターチェンジから約10分

電車の場合  JR「中萱駅」から徒歩20分

 

昨年(2024年)の長野大会は、ほとんど観光旅行だったようです…(笑)

新しい情報が入り次第、こちらのページも更新していきます。

 



NEW!  2025年9月9日更新

「第46回忍城時代まつり」開催のお知らせ

昨年(2024年)も参加した行田市「忍城時代まつり」に今年も日心会が参加し、演武を披露します!

みなさんふるってご参加ください!

  • 日時  2025年11月9日(日) 10:00~16:00(日心会の出番の時間は未定)
  • 場所  忍城バスターミナルおよび多目的広場周辺(埼玉県行田市)

物産展や露店も出る楽しいイベントです!

続報が入り次第、こちらのページにアップしていきます

ダウンロード
2025年時代まつりポスター
2025年時代まつりポスター.pdf
PDFファイル 3.2 MB

昨年の様子。こんな甲冑隊も出ます