NEW! 2025年10月17日更新
私たち日心会は、埼玉県さいたま市、熊谷市、北本市、千葉県野田市を拠点にして活動しています。
それぞれの場所に個性があり、それをこのページでご紹介します。
日心会に入会したら、各会員の自宅や職場の近くの活動場所で稽古を積みますが、ほかの活動場所に行っても(いわゆる「出稽古」)かまいません。いろいろな指導者に習うのも、楽しいです。
ガチ勢も大歓迎です
正式入会までは、基本無料です
「水の呼吸」は教えられません…
関西弁のおもしろ場所長(笑)率いる大宮場所は、各場所の中でもいちばんの大所帯です
初心者も有段者もバランスよく在籍しています。
さいたま市近郊に在住、在勤の会員が多く在籍しています。 活動拠点は駅チカが多く、通いやすいのも魅力です
大宮場所は、女性会員も多数在籍しています
みなさん年齢も職業もバラバラ。いろんな方と知り合うことができます
土日にお仕事などで参加できない会員の受け皿になっているのが、大宮水曜場所です
活動時間は夜なので、お仕事、学校の帰りに参加できます
初心者多数なので、初めて居合に触れる方も安心して参加できます
高校生カッコつけております(笑)
初心者ばかりなので、ゆっくりペースでのんびり稽古してます
腕のたしかな女性場所長率いる熊谷場所は、埼玉県北部に在住、在勤の会員が多く通っています
隔週ですが、日曜に来られない会員のための火曜稽古もあります
埼玉県北部で居合を教えてくれる場所は、あまりありません
場所長は、国際大会(居合の全国大会)で2年連続優勝の実績!
少数精鋭でコツコツ稽古を続けているのが、北本場所です
地元(北本市内)に在住、在勤の会員が多いですが、もちろん市外の方も通ってOKです
最近人数が増えて、にぎやかになってきた北本場所
北本市東部公民館は、駅チカだし…駐車場も無料だし…イイヨネ
千葉県野田市にも、基礎稽古の鬼(笑)鷹巣場所長の率いる野田場所があります!
人数が少ないので、場所長が基礎の基礎からきめ細やかに指導します
実は千葉県にも日心会はあるの…
ひっそりと活動してるから忘れないで…
初心者に納刀(刀を鞘に納めること)を教える鷹巣場所長。さすが基礎稽古の鬼
日心会の会員は、月々の会費(月謝)にプラス2000円を支払うことで、新中和流短剣術の稽古に参加できます
新中和流短剣術は、両手に小太刀(短い木刀)を持ち、大太刀(長い木刀)を相手にさばいたり投げたり多彩な攻めを行う二刀剣術です
少年部2段のスーパー小学生(笑)もいます。筆者(いい大人)もよく教えてもらいます…
木刀でガシガシ打ち合って、ストレス解消!目指せ健康体